業務報告です。
滞在5日目にして一気に書き上げました。
プロローグ、本編(第1章〜第6章)、エピローグまで。
メールチェックなどは最小限に留めて、朝からぶっ続けで書き続ける。
休みはまったくなし。
途中、休みたくなったら、今まで書いたことを忘れて、さも「これから書き始めるんですよー」的な
思いを自分にいいきかせて、手を動かす。
枚数にして、word80ページほど。
今回の執筆は、事前の打ち合わせで竹内さん(担当編集者さん)から企画骨子をいただいていたのですが、
書きたいテーマがどんどん広がっていくので、
全く別の骨子を自分で考えてペンを走らせています。
でも、役員二人によく言われます。
「柳澤が考えた骨子はわかるんだよなぁ。柳澤が考えたって・・
柳澤が考える以上の編集力でひっぱりあげないと、前作を超えるところまで到達しないよ」と。
そんなわけで、竹内さん、ここからがさらに練りあげたいと思います!
残りの3日間で、加筆修正をしていきますので、よろしくお願いいたします!
あ、なんか竹内さん宛のメッセージになっちゃったな...。
滞在5日目にして一気に書き上げました。
プロローグ、本編(第1章〜第6章)、エピローグまで。
メールチェックなどは最小限に留めて、朝からぶっ続けで書き続ける。
休みはまったくなし。
途中、休みたくなったら、今まで書いたことを忘れて、さも「これから書き始めるんですよー」的な
思いを自分にいいきかせて、手を動かす。
枚数にして、word80ページほど。
今回の執筆は、事前の打ち合わせで竹内さん(担当編集者さん)から企画骨子をいただいていたのですが、
書きたいテーマがどんどん広がっていくので、
全く別の骨子を自分で考えてペンを走らせています。
でも、役員二人によく言われます。
「柳澤が考えた骨子はわかるんだよなぁ。柳澤が考えたって・・
柳澤が考える以上の編集力でひっぱりあげないと、前作を超えるところまで到達しないよ」と。
そんなわけで、竹内さん、ここからがさらに練りあげたいと思います!
残りの3日間で、加筆修正をしていきますので、よろしくお願いいたします!
あ、なんか竹内さん宛のメッセージになっちゃったな...。